今の時点でわかっているのは「3ヵ所」。
1.<85小節目>
左手3拍目「シ」「レ」の付点4分音符、
「シ」は当然「♭シ」ですので「♭」を付ける。
数日前に指摘しておきましたが、この小節は
理論的にも「Gm」に帰って来ないと変です。
「プリズム版」「全音版」両方共。
2.<73小節目>
左手3拍目のコード「♯ファ、ド、ミ」ですが、
4分音符すべてに付点を付ける。
この小節のすぐ上、69小節目を見て下さい。
あるいは、「71」または「75」も同じですよね。
「プリズム版」「全音版」両方共。
3.<29小節目>
この小節は<ヴァース分析>の時に書きましたが、
「プリズム版」と「全音版」とは違います。
まず「全音版」は、
右手「♭ミ」の「♭」が「ナチュラル」に変更。
さらに、その「ミ」を上の「♭シ」と同じ譜割に。
つまり、2分音符と付点4分音符にして、
タイでつなぐ。
「プリズム版」は、このタイでつなぐだけです。
「全音版」は、さらに4拍目裏の「ラ」の下に
「♭ミ」を書いて、タイで次の小節につなげる。
よくわからなかったら「プリズム版」を参照。