楽譜は
「カプースチン ピアノアルバム 3」(プリズム)
まず<曲の構成>を学びましょう。
前奏
1〜8(8小節)
<1コーラス目>
テーマ
[ A1] 9〜16(8)
[ B1] 17〜24(8)
[ A2] 25+「10〜16」(8)
[ B2] 「17〜19」+「26〜32」(10)
[ C ] 33〜40(8)
[ D ] 41〜48(8)
[ A3] 49〜56(8)
[ B3] 57〜64(8)
間奏
65〜72(8)
<2コーラス目>
変奏部
[ A1] 73〜80(8)
[ B1] 81〜88(8)
[ A2] 89〜96(8)
[ B2] 97〜106(10)
再現部(テーマ)
[ C ] 107〜114(8)
[ D ] 115〜122(8)
[ A3] 123〜130(8)
[ B3] 131〜140(10)
終結部
141〜154(6+8)
☆
CDのタイトルは、カプースチン「24の前奏曲」
発売は、Octavia Records(オクタヴィア・レコード)
CD番号は、OVCT-00016 です。
============
「トッカティーナ」(作品36)
コード進行を学びましょう。
コードネームを各小節の上に書き込みましょう。
前奏
1〜8(8小節)
|| G | F(Bass G) | C(Bass G) | D(Bass G) |
| G | F(Bass G) | C(Bass G) | D7 ||
<1コーラス目>
テーマ
[ A1] 9〜16(8)
|| G D7(sus4) | G G7 | C7 | Am7 D7(sus4) |
| G D7(sus4) | G | F | D7 ||
*D7(sus4) は C(Bass D) と書いてもよい。
*(sus4) は以下(4)と略す。
[ B1] 17〜24(8)
|| G D7(4) | G B7 | Em7 | A7 |
| C7 | D7(4) | G7 | D7 ||
[ A2] 25+「10〜16」(8)
|| G D7(4) | G G7 | C7 | Am7 D7(4) |
| G D7(4) | G | F | D7 ||
[ B2] 「17〜19」+「26〜32」(10)
|| G D7(4) | G B7 | Em7 | A7 |
| Em7 | A7 | C7 | D7(4) | G7 | B7 ||
[ C ] 33〜40(8)
|| E | C♯m | G♯m7 | A B |
| E | C♯m | G♯7 | B♭7 ||
[ D ] 41〜48(8)
|| E♭ | Cm | Gm7 | A♭ B♭ |
| E♭ | B♭7 | F7 | D7 ||
[ A3] 49〜56(8)
|| G D7(4) | G G7 | C7 | Am7 D7(sus4) |
| G D7(4) | G | F | D7 ||
[ B3] 57〜64(8)
|| G D7(4) | G B7 | Em7 | A7 |
| Em7 | A7 | C7 | D7(4) ||
間奏
(前奏と、どこが違うのか比較して下さい)
65〜72(8)
|| G | F(Bass G) | C(Bass G) | D(Bass G |
| G | F(Bass G) | C(Bass G) | D7 ||
<2コーラス目>
変奏部
[ A1] 73〜80(8)
|| G7 | G7 | C7 | C7 |
| G7 | G7 | F | F ||
[ B1] 81〜88(8)
|| G7 | C7 B7 | Em7 | A7 |
| C7 | D7 | G7 | D7 ||
[ A2] 89〜96(8)
|| G7 | G7 | C7 | C7 |
| G7 | G7 | F | F ||
[ B2] 97〜106(10)
|| G7 | (C7) B7 | Em7 | A7 |
| Em7 | A7 | C7 | C7 D7(4) | G | B7 ||
再現部
[ C ] 107〜114(8)
|| EM7 | C♯m7 | G♯m7 | A B♭7 B7 |
| EM7 | C♯m7 | G♯7 | B♭7 ||
[ D ] 115〜122(8)
|| E♭ | Fm7 | Gm7 | A♭ A B♭ |
| E♭ | B♭ (F7) | F7(Bass E♭) D7(4) | D7 ||
[ A3] 123〜130(8)
|| G | G7 | C7 | Am7 D7(4) |
| G | G | F | D7 ||
[ B3] 131〜140(10)
|| G | G B7 | Em7 | A7 |
| Em7 | A7 | C7 | C7 E♭7 D7 | G | G G7 ||
終結部
141〜154(6+8)
|| C7 | D7(4) | G B7 | Em Dm7 G7 | C7 | C7 D7 |
| C♯m7(♭5) | Cm7 | Bm7 | E7 |
| A7 | A♭M7 | G G♯m7 Am7 F7(4) | G7 ||
☆
お疲れ様でした。
曲を演奏する時は、
メロディーとベースラインも重要ですが、
コードの構成音(縦の積み重ね)と
コード進行(横の流れ)も意識して、
曲全体を理解しながら弾いて下さい。
いろいろなことが学べますよ。