2017年03月09日

カプースチン新譜2曲!

カプースチンの新しい楽譜が、
2冊出ました。

作品157と159ですから
最近の作品ということですね。

まず1冊目は、こちらです。

カプースチン: 好奇心 Op.157
ショット・ミュージック社/マインツ
ピアノ・ソロ 楽譜 – 2017/2/8





カプースチン: 好奇心 Op.157/ショット・ミュージック社/マインツ/ピアノ・ソロ

3ページ目から始まって19ページまで。

217小節の曲です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2冊目は、こちらです。

カプースチン: 雨模様 Op.159
ショット・ミュージック社/マインツ
ピアノ・ソロ 楽譜 – 2017/2/8





カプースチン: 雨模様 Op.159/ショット・ミュージック社/マインツ/ピアノ・ソロ

2ページ目から始まって8ページまで。

93小節の曲です。

☆最近ショット社から楽譜が続々と出て来るので
これからも楽しみですね。
posted by テル先生 at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

ピアノ・ソナタ第18番カプースチン

現在カプースチンのピアノ・ソナタ楽譜は
第1番から18番まで出たことになります。

ただし2つの出版社の楽譜を
手に入れなくてはいけません。

最近続々と発売されるSchott版には、
第3,7,10,11,13,14,15、
16,17,18番があります。

これ以外の
第1,2,4,5,6,8,9,12番は、
別の出版社から以前発売されていましたので、
両社の楽譜を手に入れるとすべて揃います。

私は以前からのものは買っていたので、
すべて手に入りましたが、現在は絶版に
なっているものがあるかもしれません。

ショット版の方は
最近発売されたものなので、
今ならすべて手に入ります。

なぜかAmazonにはありませんので、
ヤマハやアカデミアなどで手に入れて下さい。
posted by テル先生 at 05:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月28日

カプースチン新曲5曲!

カプースチンの新曲(楽譜)が
この数ヵ月で5曲も発売されました。

5曲とも最近(2013年)の作品なので、
今回初めて手に入ることになりますね。

では1冊目から5冊目までを
簡単に紹介しましょう。
すべて<Schott版>で、作品番号順です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Dialogue,
op.148(2013)
ダイアログ(対話) op.148

楽譜のページ数は14ページですが、
音符は3ページ目から始まるので
実質12ページ、123小節の曲です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Etude courte mais transcendante,
op.149 (2013)
短いけれど超絶技巧の練習曲 op.149

12ページの楽譜ですが
音符は3ページから始まるので
実質10ページ、190小節の曲。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Nobody is perfect,
op.151 (2013)
誰も完璧ではない op.151

15ページの楽譜ですが
音符は3ページから始まるので
実質13ページ、141小節の曲。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

A Pianist in Jeopardy,
op.152 (2013)
危ういピアニスト op.152

14ページの楽譜ですが
音符は3ページから始まるので
実質12ページ、177小節の曲。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Wandering,
op.153 (2013)
放浪 op.153

14ページの楽譜ですが
音符は3ページから始まるので
実質12ページ、144小節の曲。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人気のあった国内の楽譜集は、
現在絶版状態で手に入りません。

今回紹介した楽譜も、
今の内に手に入れておきましょう。

現在Amazonで検索しても、
カプースチンのショット版は
まだ出て来ませんので、
私はヤマハ池袋店、または
アカデミア(03-3813-6751)で
直接(店頭で)買っています。

ヤマハの楽譜サイトからでも
注文出来ると思いますよ。
posted by テル先生 at 06:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月25日

ピアノ・ソナタ収録CD

カプースチン本人が弾いている
ピアノ・ソナタ収録のCDは?

「第何番を弾いているのか?」
調べてみた。

最近報告したように、
カプースチンのピアノ・ソナタ楽譜が
第1番から第17番まですべて揃った。

特に最近発売されている
ショット版の楽譜で
本人が演奏したCDがあるものは、
第何番のソナタなのか、
それが知りたくて調べてみた。

その結果は、以下のようになった。

まず最初に
本人がピアノ・ソナタ弾いている
CDをすべてリストアップ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「8つの演奏会用エチュード」
☆第1番あり




自作自演集「8つの演奏会用エチュード」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ピアノソナタ第2番&第3番」
☆第2番、第3番あり




カプースチン:ピアノソナタ第2番&第3番

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ピアノソナタ第4番&第5番&第6番」
☆第4番、第5番、第6番あり。




カプースチン:ピアノソナタ第4番&第5番&第6番

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ラスト・レコーディング」
☆第7番と第12番あり




カプースチン:ラスト・レコーディング

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「カプースチン・リターンズ!」
☆第16番あり




カプースチン・リターンズ!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以上の結果、第1番から第7番までと
第12番、第16番が本人の演奏あり。

第8番から第11番、
第13番から第15番、
そして第17番は、本人の演奏なし。

しかし、
カプースチン以外のピアニストが弾いた
CDがあるので、別の機会に報告する。

最後に、今回の目的だった
最近発売されているショット版の楽譜で
本人が演奏したCDがあるものは、
第3番、第7番、第16番の3曲のみ。
posted by テル先生 at 04:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月23日

24の前奏曲とフーガ作品82

カプースチン
「24の前奏曲とフーガ」作品82の
楽譜がショット社から出ましたよ。

今まで国内版はなくて、
別の外国出版社のものはありましたが、
1冊1万円ぐらいなので2巻で2万円。

ところがショット版は、
1冊 6.800円ぐらいなので、
1〜2巻で 14.000円以内になり、
今までに比べれば安く手に入りました。

私は以前のものも持っていますが、
ショット版の方が印刷(音符)が
キレイなので読みやすくていいです。

まだ持っていない人、
すでに持っている人も、
今後はショット版がいいと思います。

       ☆

カプースチン本人が弾いているCD
もありますので、音と楽譜で学べます。

「24の前奏曲とフーガ」
カプースチン(ニコライ)
(アーティスト, 作曲, 演奏),
ザゴリンスキー(アレクサンドル) (演奏),
チェルノフ(アレクサンドル) (演奏)
形式: CD





CDは2枚組で、
1枚目(第1番〜第17番)と
2枚目(第18番〜第24番)前半に
「24の前奏曲とフーガ」が収録されています。

24の前奏曲とフーガ

<曲目リスト>
☆ディスク:1
1. 24の前奏曲とフーガ

☆ディスク:2
1. 24の前奏曲とフーガ
2. チェロとピアノのためのエレジー
  作品96
3. チェロとピアノのためのブルレスク
  作品97
4. チェロとピアノのための“ワルツ風に”
  作品98
5. ヴァイオリン・ソナタ
  作品70
posted by テル先生 at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月22日

カプースチンの楽譜がないね

カプースチン作品で人気があった
「8つの演奏会用エチュード」(作品40)、
「24のプレリュード」(作品53)、
そして、名曲が多数収録されていた
「ピアノ・アルバム」1〜3巻は、
もう手に入らないんだね。

今まで「いつでも簡単に手に入る」
と思っていたものがなくなるなんて、
とても悲しいことだ。

なくなったのは<プリズム版>で
上記の主要な作品ばかり。

アマゾンの中古で2万円前後の値が…。

それも数がほとんどない。

ヤマハから出ている楽譜は別の作品で
連弾や2台のピアノなどが中心。
(これも手に入らないものがあるようだ)

やはり手に入れるべき作品は、
<プリズム版>の5冊!

たまに店頭に売れ残っているものを
見たけれど、もし見付けたら即買うべし!

オレンジ色の表紙だから、
目立ってすぐ分かる。

まあ可能性は0に近いけれど、
幸運を祈る。

      ☆

表紙を知らない人のために実例を〜





この「8つの演奏会用エチュード」は
中古ですらアマゾンに1冊もない!
(2015.6.22現在)

カプースチン 8つの演奏会用エチュード 作品40 PRHYTHM EDTION

      ☆

このブログは<プリズム版>だけを
分析していたから人の10倍ぐらい
悲しい。

これからどうしようか?
約2年間、投稿をサボっていて申し訳ない。

今後は、
ショット版のピアノ・ソナタでも分析しようか?
posted by テル先生 at 02:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

カプースチン・ソナタ続々発売

最近カプースチンのピアノ・ソナタが
ショット(Schott)社から続々と出ている。

現在(2015.6.21)私の手元にあるものは、
第3番、7、10、11、13、14、
15、16、第17番(計9冊)まである。

以前から出ていた別の外国出版社のソナタ、
第1番、2、4、5、6、8、9、
第12番(計8冊)までの抜けていた作品が
今回続々とショット社から発売されている。

これで両者を合わせると9冊+8冊=17冊、
つまり第1番から第17番まで
すべての楽譜が揃ってしまったことになる。

ただし以前から出ていた楽譜(ソナタ)は
今でもすべて買えるのか?わからない。

以前からアマゾンの洋書で検索しても
カプースチンの輸入楽譜は
まったく出て来なくて、今でも同じだ。
(私は楽譜店ですべて手に入れた)

日本語(カプースチン)で検索しても、
もう手に入らなくなった
日本版の高い値段が付いた中古のみ。

        ☆

さて、今後のことは分からないけれど、
ソナタ第17番以降の楽譜も出るのかな?

期待して待っていよう。楽しみだよね。
posted by テル先生 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

「ショパン」8月号にカプースチン紹介

本日(2013.7.18)発売の「ショパン」誌
8月号にカプースチンが紹介されています。

CHOPIN (ショパン)
2013年 08月号
[雑誌]





書店に行ったら、
この表紙の「ショパン誌」を手に取り、
73〜75ページを読んでみて下さい。

この紹介文を書いたのは、テル先生です。

CHOPIN (ショパン) 2013年 08月号 [雑誌]

今日から1ヵ月以内に書店へ行って読んでみましょう。
(テル先生の悪戦苦闘した文章を…)
posted by テル先生 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

「カプースチン・リターンズ」再登場!

カプースチンの名盤
「カプースチン・リターンズ!」が
ジャケットを変えて再登場した。





早速、私も今日買って来た。

曲目は当然同じで、曲順も同じだ。
(つまり、まったく同じ内容です)

違うのは、まずジャケット写真。
同じように見えるが、以前の写真は、
カプースチンの目が正面を見ている。

今回の写真は、カプースチンの目が左側、
私たちから見れば右側を見ている。

本人の解説文は同じだが、
プロフィールの最後のみ変更されている。

以前のものは〜
2007年に70歳を迎えて〜途中省略〜
〜作品番号は133を数える(2008年4月現在)

今回のものは〜
2012年に75歳を迎えて〜途中省略〜
〜作品番号は144を数える(2012年11月現在)

そして決定的な違いは、解説の次ページに
カプースチンが楽譜を書くポーズで
何と!私を見ているではないか!
(ただ正面を見ているだけの写真ですが)

もうこれだけで、
まったく同じ内容のCDでも
「買った価値がある」というもんだ!

(呆れるあなた…)

カプースチン・リターンズ!

<曲目リスト>
1. アリー・バロッソの「ブラジルの水彩画」によるパラフレーズ
   作品118
2. 装身具のような 2つのエチュード 作品122
3. ジ・エンド・オブ・ザ・レインボー 作品112
4. ユーモレスク 作品75
5. ファンタジア 作品115
6. ジンジャーブレッド・マン 作品111
7. ヴァニティー・オブ・ヴァニティーズ 作品121
8. スパイス・アイランド 作品117
9. 「ブルー・ボッサ」ケニー・ドーハムのメロディによるパラフレーズ
   作品123
10. カウンタームーヴ 作品130
11. ピアノ・ソナタ 第16番 作品131

こちらが以前のCDジャケット。
カプースチンの目が正面を見ている。





この名盤をまだ持っていない人は、
ぜひ手に入れて下さい。

これは記譜された
<超絶技巧ジャズ・ピアノ>です。

世界で比べる人が存在しない
完全に独自のスタイルです。

お値段も以前より安くなりましたよ。
posted by テル先生 at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

ピアノと管弦楽のための協奏曲 第2番 作品14 [2台ピアノ]

カプースチンの新刊が、また出ました。

同じ曲名で
「第4番」が2ヵ月前に出ましたが、
今回は
「第2番」です。

カプースチン
ピアノと管弦楽のための協奏曲
 第2番(作品14)[2台ピアノ]
[楽譜]




カプースチン ピアノと管弦楽のための協奏曲 第2番 作品14[2台ピアノ]


<内容紹介> Amazonより

カプースチンが
1972年に作曲した
ピアノ協奏曲第2番の
オリジナル・スコアによる
2台ピアノ編曲版です。

カプースチン初期の作品で、
世界初出版です !
posted by テル先生 at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

またカプースチン新刊楽譜!

先月カプースチンの新刊楽譜を
3冊も紹介しましたが、
またまた2冊も出ました!

これで新刊5冊です。
すごいね、この新シリーズは…。

あっという間だよね。

楽しみが急に増えて困るけれど、
嬉しい悲鳴だね。


早速、昨日、店頭に並べているところを
店員さんから<もぎ取って>買いました。

カプースチン
「10のインヴェンション」作品73
〔ピアノ・ソロ〕 [楽譜]

<内容紹介> amazonより

カプースチン世界初出版シリーズ、
ピアノソロ曲集です。

カプースチン 10のインヴェンション 作品73〔ピアノ・ソロ〕


1993年に作曲された作品で
「インヴェンション」を
対位法の手法の様々な種類として捉え、
カプースチンが一時期用いた独自の和声システム
“拡大された調性”で作曲されています。

[曲目]
10のインヴェンション 第1番〜第10番

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もう1冊は、これです。

カプースチン
「ピアノのための組曲」作品92
[ピアノ・ソロ] [楽譜]

早速<誤植>を見付けたので後日報告しますね。

カプースチン ピアノのための組曲 作品92[ピアノ・ソロ]

<内容紹介> amazonより

1999年に作曲されたこの楽曲は
第1、2楽章のみ調号が記されており、
カプースチンの調性音楽作品としては
最後の作品とされています。
全楽章にジャズの要素が内包された作品です。

[曲目]
ピアノのための組曲 第1楽章〜第4楽章

☆これは弾けそうですよ。
posted by テル先生 at 03:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

カプースチン作品のCD新譜

久し振りに
全曲カプースチン作品のCDが出ました。

演奏者は、
カテリーネ・ゴルデラーゼという
女性ピアニストだ。

カプースチン:
8つの演奏会用練習曲&24の前奏曲

1枚のCDに8つの演奏会用練習曲と、
24の前奏曲(どちらも全曲)、
つまり合計32曲が収録されている。

これはお買い得ですね。

カプースチンのファンは手に入れよう。

興味はあるけれど何から聞いたらいい?
という人は、このCDから入門するといい。

楽譜も2冊とも出ているしね。

カプースチン:8つの演奏会用練習曲&24の前奏曲



posted by テル先生 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

カプースチン新刊が2冊も!

つい1週間前にカプースチンの
新刊楽譜を紹介したばかりなのに、
さらに2冊が発売された。  

1冊目が、これだ。

カプースチン
「ピアノのための6つの小品」作品133





カプースチン ピアノのための6つの小品 作品133[ピアノ・ソロ]

<内容紹介> amazonより

世界初出版となる、
2007年に作曲されたピアノ小品集です。

カプースチンのピアノ作品の中では
最も易しく、手の大きな人でなくとも
弾けるように意図された作品です。

レパートリーのライブラリーとして
ご活用ください。

<収録曲>
ピアノのための6つの小品
   第1番〜第6番

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もう1冊は、これだ。
こちらは2台のピアノのための作品。

カプースチン
「ピアノと管弦楽のための協奏曲」第4番
作品56[作曲者自身による2台ピアノ編曲版]





カプースチン ピアノと管弦楽のための協奏曲 第4番 作品56[作曲者自身による2台ピアノ編曲版]

<内容紹介> amazonより

1990年に作曲された4番目のピアノ協奏曲を
作曲家自身による2台ピアノ編曲版で
お届けします。

レッスンやコンサートなどの
レパートリーとしてぜひご活用ください。

<収録曲>
「ピアノと管弦楽のための協奏曲」
   第4番(単一楽章)
posted by テル先生 at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

「シンフォニエッタ 作品49」

〜 カプースチンの楽譜、新刊! 〜

久し振りに
カプースチンの新刊楽譜が出ました。

しかも連弾です。

これは誰でも練習すれば弾けそうです。
〜と言っても、
クラシックをある程度やった人。
今までの難しい作品よりは
(がんばれば)
「弾けそうかな?」と思います。

親しい誰かと楽しんで弾きましょう。
または1人で多重録音でもいいかな?

カプースチン
「シンフォニエッタ 作品49」(連弾版)
[楽譜]
ニコライ カプースチン (監修)





<内容紹介> amazonより

カプースチン・ファン待望の1冊、
満を持して登場!

世界初出版となるこの楽曲は、
オリジナルの管弦楽作品を
作曲家自身がピアノ連弾用に編曲したものです。

カプースチンの他のピアノ曲に比べて、
大変取り組みやすく仕上がっており、
楽しみながらカプースチン・サウンドを
ご堪能いただけることでしょう。

本書は、
カプースチン自身による監修
であることはもちろん、
日本におけるカプースチン研究の第一人者
である川上昌裕氏によって校訂されています。

カプースチン シンフォニエッタ 作品49[連弾版]

[曲目]
第1楽章 オーバーチュア(序曲)─アレグロ
第2楽章 スローワルツ─ラルゲット
第3楽章 インテルメッツォ─アレグレット
第4楽章 ロンド―プレスト

     ☆

音を聴いてみたい方は、
川上先生のCDに収録されています。

「カプースチン:室内楽作品集1」
 川上昌裕

<曲目リスト>
1. シンフォニエッタ OP.49 [連弾]
2. フルートとピアノのためのソナタ OP.125
3. ヴァイオリンとピアノのためのソナタ OP.70
4. 二台のピアノのためのディジー・ガレスピーの
「マンテカ」によるパラフレーズ OP.129





カプースチン:室内楽作品集1

<内容紹介> amazonより

カプースチンから
絶大なる信頼を寄せられるピアニスト、
川上昌裕がお届けする
カプースチン室内楽の真髄!

世界初録音、
「シンフォニエッタ」
「フルート・ソナタ」を収録。

●録音 2010年3月17日、18日、19日
岩舟コスモス・ホール

<アーティストについて>
川上昌裕(ピアノ 1、2、3、4-多重録音)
川上ゆかり(ピアノ 1)
大塚茜(フルート 2)
竹中勇人(ヴァイオリン 3)
posted by テル先生 at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽譜、CDなどの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。