2008年11月22日

ジャズピアノ講座開始

本日(2008年11月22日)から

このブログを正式にスタートさせます。


ブログ名は

「カプースチン分析研究所」となっていますが、

<カプースチン作品を分析する>ということは、

ジャズ・ピアノ技法を学ぶ事と同等のことです。


ですからブログの内容は

「ジャズ・ピアノ講座」

  「ジャズ・ピアノ技法研究」

    「ジャズ・ピアノ理論講座」

などと言ってもいいようなものになると思います。

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    <楽譜=教材について>

「8つの演奏会用エチュード」作品40

 <プリズム版>が近い内に発売される予定です。

すでに<全音版>を持っている方はいいのですが、
 まだ持っていない方は、
  最新の<プリズム版>を手に入れましょう。
   (改定した部分があると思うので…?)

発売されましたら、このブログでお知らせします。

その他の曲を取り上げる時も、
   どの曲集に入っているのか、紹介しますね。

最初は楽譜がなくてもいいように、

カプースチン(ジャズ・ピアノ)を理解するための

ジャズ理論講座のような内容からスタートさせます。

それでは、みなさんと共に

カプースチンからジャズ・ピアノ技法を学びましょう。

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なぜ、このブログを

本日(11月22日)からスタートするのか?というと

   <カプースチンの誕生日>だからです。

1937年11月22日、ウクライナのゴルロフカで
 生れたそうです。(プリズムの楽譜カタログによる)

「カプースチン先生、お誕生日おめでとうございます」

「これからいろいろなことを学ばせていただきますので、
 
 よろしくご指導お願いします」(ブログ開始のご挨拶)
posted by テル先生 at 03:32| Comment(2) | TrackBack(0) | テル先生の研究日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
テル先生、改めまして新スタートおめでとうございます\(^o^)/
そしてカプースチン先生、71歳のお誕生日おめでとうございます!

この日を心待ちにしておりました(#^.^#)
エキサイティングな日々が始まりそうです。
どうぞご指導よろしくお願いいたします☆
Posted by ほの at 2008年11月22日 09:41
初めてカプースチンの楽譜を買う者です。
『ブラジルの水彩画』は、プリズム版では「ピアノアルバム2」、全音版では「ピアノ作品集1」と「ピアノ作品集2」に載っていますね。
今後、他の曲も勉強することを考えると、どの曲集を買うのが良いでしょうか。


講座、とても楽しみにしています。
Posted by ソフィア at 2008年12月10日 20:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。