2009年09月23日

「24のプレ〜」Op.53-22(1)

過去記事の再投稿ですが、
    数ヵ所を修正しました。

以前読んだ人も復習しましょう。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2007年04月30日

カプースチン KAPUSTIN

「24のプレリュード」作品53
     第22番
(プリズム版 100〜105ページ)

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<全体の構成>

<テーマ>
「A1」 1〜8(8)
「A2」 9〜16(8)

「B1」 17〜28(12)=A ブルース

<展開部>
「C1」 29〜36(8)
「C2」 37〜44(8)

<第1変奏>
「A1」 45〜52(8)
「A2」 53〜60(8)

<第2変奏>
「A1」 61〜68(8)
「A2」 69〜76(8)

「B2」 77〜88(12)=D ブルース

<テーマ>
「A1」 89〜96(8)
「A2」 97〜104(8)

Coda 105〜109(5)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<コード進行>

<テーマ>
   「A1」 1〜8(8)

|| C7(4) C7 | D7(4) | Gm | Gm |

| C7(4) C7 | F7 | B♭ F7 | B♭7 ||

   「A2」 9〜16(8)

|| C7(4) C7 | D7(4) | Gm | Gm |

| C7(4) C7 | F7 | B♭ F7 | B♭7 ||

  「B1」 17〜28(12)=A ブルース

|| A7 | A7 | A7 | A7 |

| D7 | D7 | A7 | A7 |

| E7 | D7 | A7 | A7 ||

<展開部>

   「C1」 29〜36(8)

|| Am7 | D7(4) A♭7 | Gm7 | C7(4) C7 |

| *FM7 | A♭m7 | Am7 | Am7 ||

*「FmM7」?

   「C2」 37〜44(8)

|| C/D | Cm/D | C/D | D7 |

| Gm7 | *Gm7 | Em7 | E♭M7 ||

*「Fm7」?

<第1変奏>

   「A1」 45〜52(8)

|| D7 | D7 | Gm | D♭7 |

| Cm7 | C♭7 | B♭ | E♭7 ||

   「A2」 53〜60(8)

|| D7 | D7 | Gm | D♭7 |

| Cm7 | C♭M7 | B♭ | B♭ ||

<第2変奏>

   「A1」 61〜68(8)

|| *C7 | D7 | Gm | Gm |

| Cm7 | F7 | B♭ | B♭ ||

*「Cm7(♭5)」? 「A♭7/C」?

   「A2」 69〜76(8)

|| C7 | D7(♭5) | Gm | Gm |

| Cm7 | F7 | B♭ | E♭7 ||

  「B2」 77〜88(12)= D ブルース

|| D7 | D7 | D7 | D7 |

| G7 | G7 | D7 | D7 |

| A7 | G7 | D7 | G7? ||

   <テーマ>再現

   「A1」 89〜96(8)

|| C7(4) C7 | D7(4) D7 | Gm | Gm |

| C7(4) C7 | F7 | B♭ F7 | B♭7 ||

   「A2」 97〜104(8)

|| C7(4) C7 | D7(4) | Gm | Gm |

| C7(4) C7 | F7 | B♭ F7 | B♭7 / E♭7 D7 ||

   Coda 105〜109(5)

|| Gm7 〜5〜  || ( 5小節 )

         ☆

コード進行の細かい部分は省略しています。
(8分音符などで装飾的に使われているコードなど)

まず自分で分析してみて下さい。

解説の時に説明します。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここまでが過去記事です。

「C7(4)」は、「C7 sus 4」のことですが、
「B♭/C」または「Gm7/C」と書いてもいいですよ。

自分がわかりやすいコードネームを使用して下さい。

その他、
はっきりとしない(わからない?)小節があるのですが
長くなるので別の機会に書きます。

ここに書き出したものはあくまでも仮のコード進行で、
  別の可能性があり、今後の研究課題になります。
posted by テル先生 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 「24のプレリュード」op.53 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。