2009年09月09日

ちょうど2週間が経過!

「毎日、カプースチン分析を書くぞ!」
    と宣言し、実行に移して
   ちょうど2週間が過ぎました。

先月(09.8.26)水曜日は、
「ガラスの仮面」第44巻の発売日。

この記念すべき日からスタートしよう
  と、以前から決めていました。

そして今日(09.9.9)水曜日は
 スリー・ナインで、また記念日です。

今日は、3回目の水曜日ですから
 3週間目のスタートを切るわけです。

本日、投稿したのは、久し振りに
「24のプレリュード」作品53から
   第12番「G♯m」です。

「24のプレリュード」は、
別のブログ「〜ジャズピアノ夢実現法」で
すでに何曲も分析していたのですが、まだ
 このブログに持って来ていませんでした。

これから、その作業もやっていく予定です。

第12番は(確認していませんが)
    多分、初めての投稿だと思います。

過去記事も、見直し、整理しながら
   こちらに投稿していきますので、
この機会に以前からの読者も復習しましょう。

それから新しい分析もどんどん書きます。

出来る限り毎日投稿しますので、
読者と共に作品の面白さを楽しみながら、
音楽的に向上していけたら…と思います。

あなたの近くにいるカプースチン・ファンや、
カプースチンを知ってほしいと思う人などに、
 このブログを読むように、
     ぜひ勧めてほしいと思っています。

よろしくお願いしますね。

これからもカプースチンに沢山のことを教わり、
  みんなで楽しく音楽を学んでいきたいです。
posted by テル先生 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | テル先生の研究日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「24のプレ〜」Op.53-12(1)

「24のプレリュード」作品53
    (プリズム版)
第12番 G♯m アレグレット

この曲は「キーG♯m」なのですが、
最初に「キーGm」でコード進行を
練習しておくとよく理解出来ますよ。

<キーGm>
「A1」
| Gm | Gm | C7 | C7 B♭7 |

| A7 | D7 | Gm | Gm |

「B1」
| Dm7(♭5) | G7 | C7 | F7 |

| B♭M7 | E♭M7 | A♭M7 | D7 | 〜

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<イントロ 1>1〜8(8)

<第1部>

「A1」9〜16(8)
「B1」17〜24(8)

<イントロ 2>25〜32(8)

「A2」33〜40(8)
「B2」41〜48(8)

<第2部>

「C1」49〜56(8)
「D1」57〜64(8)

<第1部>

「A3」65〜72
「B3」73〜80

<イントロ 3>81〜92(12)

<コーダ>93〜96(4)

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  <イントロ 1>1〜8(8)

 「G♯m」 〜8小節〜

    <第1部>

「A1」9〜16(8)

| G♯m | G♯m | C♯7 | C♯7 B7 |

| A♯7 | D♯7 | G♯m | G♯m |

「B1」17〜24(8)

| D♯m7(♭5) | G♯7 | C♯7 | F♯7 |

| BM7 | EM7 | AM7 | D♯7 |

  <イントロ 2>25〜32(8)

 「G♯m」 〜8小節〜

「A2」33〜40(8)

| G♯m | G♯m | C♯7 | C♯7 B7 |

| A♯7 | D♯7 | G♯m | G♯m |

「B2」41〜48(8)

| D♯m7(♭5) | G♯7 | C♯7 | F♯7 |

| BM7 | F7 | B♭M7 | B♭M7 |

    <第2部>

「C1」49〜56(8)

| E♭m7 | Cdim B7 | EM7 E7 | E♭ Em7 |

| Dm7 G7 | Gm7 C7 | FM7 A7/E♭ | D7(4) D7 |

「D1」57〜64(8)

| BM7 (E/B) | Fdim | E♭m/G♭ | E♭m E♭m7/D♭ |

| Cm7(5) C♭7 | C♭7 F7/B♭ | B♭ E♭7 | D♯7 |

    <第1部>

「A3」65〜72(8)

| G♯m | G♯m | C♯7 | C♯7 B7 |

| A♯7 | D♯7 | G♯m | G♯m |

「B3」73〜80(8)

| D♯m7(♭5) | G♯7 | C♯7 | F♯7 |

| BM7 | EM7 | AM7 | D♯7 |

  <イントロ 3>81〜92(12)

 「G♯m」 〜12〜

  <コーダ>93〜96(4)

|(G) C F/A | B♭ E♭/G | G♯m | G♯m |

コーダ最初の「G」は、前小節の最後に
 「F##=G」(ファのダブル♯あり)
posted by テル先生 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 「24のプレリュード」op.53 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。